法人理念
1.わたくし達は人との出会いを大切にします
2.わたくし達は思いやりと謙虚な気持ちを大切にします
3.わたくし達は個人を尊重し心優しい援助に努めます
4.わたくし達は社会福祉に貢献できるよう資質の向上に努めます
5.わたくし達は地域との信頼を深め開かれた施設運営に努めます
2.わたくし達は思いやりと謙虚な気持ちを大切にします
3.わたくし達は個人を尊重し心優しい援助に努めます
4.わたくし達は社会福祉に貢献できるよう資質の向上に努めます
5.わたくし達は地域との信頼を深め開かれた施設運営に努めます
施設概要
■施設名 | 社会福祉法人 甲山福祉センター 特別養護老人ホームにしのみや苑 |
■所在地 | 〒662-0001 兵庫県西宮市甲山町53番地 |
■電話番号 | 0798-71-9210 |
■FAX番号 | 0798-71-9221 |
■代表者 | 理事長 服部 英司 |
■施設長 | 苑長 久保田 健司 |
■設立年月日 | 1999年3月 |
■業務内容 | 指定介護老人福祉施設 短期入所生活介護事業所 通所介護事業所 |
苑長 挨拶
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨年度は新型コロナウイルス感染予防から面会を中止する日々が続きました。関係機関の皆さまの見学も原則中止してきました。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。オンライン(LINE)での面会は可能です。操作が難しければ、ご来苑の際、玄関先で職員が一緒に操作し、オンライン面会ができます。ご不便をおかけしますが今後とも引き続き変わらぬご高配よろしくお願い申し上げます。
2022年度事業方針
1.支援の質の向上のための能率UPプロジェクト(生産性向上)により、職員育成とチームワークの向上と情報共有の効率化をして、働きやすい職場環境を作り、より良い利用者支援を行います。
2.法人人事制度の等級規程に応じた研修規程である研修プログラムに沿って研修履修を進め、教育育成を行います。
3.委員会計画表に沿った委員会活動の展開、管理職によるチェックにより各委員会の実効性を高めてより良い利用者支援を行います。
4.地域サポート施設として介護者支援と移動支援を行い地域福祉の一翼を担います。
尚、能率UPプロジェクトは効率を高めて生産性を上げるというものではなく、全職員で働きやすい職場作りををして、支援の質を高め、入居者様、利用者様に安心して過ごしていただくことを目的としております。 苑長 久保田健司
法人沿革
1961年8月 | 精神薄弱児施設 武庫川児童園 定員30名 開設 |
1961年10月 | 社会福祉法人武庫川児童園設立 |
1966年11月 | 法人名を社会福祉法人仁明会に名称変更 |
1967年4月 | 重症心身障碍児施設 砂子療育園 開設 |
1968年11月 | 武庫川児童園を甲山町に移転し「甲山学園」と名称変更 |
1969年8月 | 知的障害児通園施設 北山学園 開設 |
1970年4月 | 特別養護老人ホーム 甲寿園 開設 |
1973年6月 | 法人名称を「甲山福祉センター」に変更 |
1981年7月 | 甲山学園廃園 |
1999年3月 | にしのみや苑 開設 |
1999年11月 | 甲寿園・南館改築工事竣工 |
2000年10月 | 芦原デイサービスセンター 開設 |
2003年4月 | 安井保育園 開園 |
2003年10月 | 安井さくら保育園 開設 |
2003年11月 | 砂子療育園・全面改築工事竣工(6階建に) |
2004年4月 | 深津在宅介護支援センター開設(芦原デイサービスセンター内) |
2004年5月 | 深津居宅介護支援事業所開設(芦原デイサービスセンター内) |
2005年4月 | 甲山(甲寿園内)・深津(芦原デイサービスセンター内) |
2005年6月 | 砂子療育園・訪問看護ステーション「つくし」開設 |
2009年10月 | 居宅支援小松事業所開設 |
2010年1月 | 砂子療育園から西宮すなご医療福祉センターに名称変更 |
2011年1月 | 中・長期計画検討会発足 |
2011年10月 | 法人創立50周年記念式典 |
2012年8月 | 総合相談支援センター開設 |